「疲労」タグアーカイブ

ためらい

気の置けない友人や知人と食事をするのは楽しみ。
自分で計画を立てた旅行にいくのも楽しみで仕方がない。

なのに誰かにふいに誘われたり、そこまで気の進まない食事や外出に対しては、ためらいをかんじる。
そしてどうにかして行かずに済ませられないかとりあえず考えてみる。

これはかなりたかい確率で、内向型の傾向だと思います。
ではなぜそこまで内向型はためらうのか?

誰かの都合に合わせたり、予定していなかったことに参加すると消耗してしまうからです。
はじめはいいのですが、だんだん集中力がなくなってきてしまい、会話がつづかなくて困っても言葉がなにもでてこない!なんてピンチも起こりえます。

だから嫌なんです。

そして終わったあとは放心状態になるくらい疲れていることも。
解放された安堵感から急速に元気を取り戻すこともありますが、そうじゃなかったらどうしよう・・・と誘われた時点からすごく心配になります。

だから嫌なんです!!

元気な状態をコントロールする目安

内向型は刺激が多過ぎるとくたくたに疲れてしまいます。
ですが、ひとは刺激がまったくないと元気をなくしてしまうものです。

ではその度合いをどうやって感知すればいいのでしょうか。

例えばテレビを見ていて、”あ、疲れそう”と思ったら即消す、ということをしてみてください。

その内容は潜在的なことも含めておそらくご自身にあまり興味のないものかと思います。

またお店などで、商品を見る為に店内を見渡すときのことを思い出してください。

”欲しいものないな””このお店のなかにいてもつまらないな”と感じたら基本的にはその場を離れますね。

この”あ、疲れそう”と”つまらないな”という感覚をまず覚えてください。

”あ、疲れそう”となったら、そこから受ける刺激をシャットダウン。
”つまらないな”となったら、それまでに考えたあらゆる情報を整理するなどの内向開始。
(”つまらない場所”について考える必要は全くなし。それとは関係のない自分の好きなことや気になることを)

興味のない情報を受け止め続けられるほど、内向型はタフではありません。
また”つまらない”状態を放っておくと確実に疲れてしまうので、頭を切り替えて好きなことを考えるようにしてください。

その通り100%やってのけるのは不自然でもあるし必要ないけれど・・・。
元気を維持したいここぞの時には試してみてください。
(でも、試験勉強のときは疲れそうでもつまらなくても頑張ってやってね。)

脳を鍛えれば内向的じゃなくなる?

内向的か外向型かというのは性格や人格によるものではなく、基本的には脳の性質によるものです。

となると、もしかしたら脳のトレーニングをすれば内向的にも外向的にもなれるのではという考えが浮かんでしまいます。

トレーニングをつむことによって、自然と内向型の振る舞いができる、もしくは外向型のようにも振る舞える、ということはありえるのか。

結論から言うと、脳を鍛えて内向的になったり外向的になったりすることはむずかしいと思います。
内向的かどうかということに関する脳の研究はそんなことがわかるほどには進歩していないからです。
ですからドーパミンが出れば出るほど楽しいと感じ、何をしても内向的な今ほど疲れない外向型になるための脳の鍛え方なんてものは存在しないのです。

より内向的に、もしくは外向的に振る舞う必要性を感じているのであれば、演じるほかありません。

テンションを上げて、俳優になったつもりで・・・。
意外と楽しいものですから、一度やってみてください。

つづき記事あります)

SNSとのお付き合い

SNS(ソーシャルネットワークサービス)とは、facebookなどインターネット上での主に社交を目的として展開されているサービスです。

SNSでは社交は写真や文章でされますから、リアルよりいくぶんか気楽です。よく考えたりゆっくり吟味しながら反応したり返答したりすることが出来るからです。

しかしながら、ただでさえ頭の中で散らかりがちな人付き合いがさらに煩雑になってしまうことも予想されます。

ついでに言うとこの”予想される”煩雑さは内向型にとってかんたんに想像がついてしまうため、そもそも「やらない」という結論に早々といたることもよくある話しだと思います。

自分に合うSNSを探して見つけるのが理想ですが、いずれにせよ①とりあえずアカウント取得(登録をする)②少なくとも数回は投稿をして様子を見る③ひとの投稿もちゃんとチェックする④疲れたら即やめる という必要があると思います。

楽観的な発想ではありますが、リアルの練習場にしてもいいと思います。こういう投稿をして、みんながどんな反応をするだろう?と様子を見るなど。でも、③において自分の価値観と合わないと感じたら即④です。

内向的であるがためにSNSの利用をためらっているならば、①とりあえずアカウント取得(登録をする)してみてください。
最初に登録したサービスで、とはならないかも知れませんが、そのうちSNSの楽しい使い方がおわかりになると思います。

逃げられない!!

体力はさておいて気力で乗り切るというシチュエーションがあります。
すでに疲れている、もしくは状況判断して何だかすごく疲れそうと思っても、どうしても逃げられない。

そういうときは気力で乗り切るしかありません。
そうなったらどうしたらいいのか。

基本的には「毒くらわば皿まで」の精神で行くしかないのですが、大変なのはその時よりその後です。

なぜなら内向型は、

・外部からの刺激に対して疲れやすい
・疲労を回復しづらい
・感情にうったえかけるような記憶を持ちやすい

と考えられるため、周りが思う以上にすごく疲れる、いつまでも疲労している、嫌だったのに忘れられずいつまでもそれについて考えてしまう、ということが起こりうるからです。

ストレス過多になると健康を害するリスクも高まるので、できれば都度解消するのが理想的です。
または、そもそもそんなシチュエーションにならないよう入念に準備しておくか。

でもコントロールできない状況に身をおいてこそ、精神的に強くなる手がかりをつかむものだとも思います。
逃げずに対処して、あとでストレスをコントロールをする方が、自分の欲しいものを手に入れられる近道かも知れません。

ストレスをほうっておいてはだめなのか

内向型は、外からの刺激を受けて疲労を感じやす気質です。

ただでさえ疲れやすいので、ストレスの原因と対処法をあらかじめ考えておいたほうがかえって楽だと思います。

ストレスは不眠や食欲低下などのリスクがあります。対処せずに放置していると体調を整えるのもだんだんむずかしくなります。

まず、ストレスはそれがなさすぎても退屈で疲れてしまうため自分にちょうどいいストレス状態を把握しておくことが理想的です。

いつもよりも疲れていないか、十分に眠れているか、ちゃんと空腹を感じて食事ができているか。そういうことに気を付けると調度いいストレス状態を過えてないかどうかが何となくわかるようになります。

また、自分のストレスに気を付けていることで対処方法も少しずつわかってくると思います。
それは何が原因で自分がより大きいストレスにさらされるのか想像がつきやすく具体的に把握できるようになるからです。

とりあえず、いつもより疲れていないか、十分に眠れているか、食欲はあるか、などを気にするところから始めてはいかがでしょうか。

疲れやすいのは仕方がない。でもストレス対策は万全。
そうなると、多少のことでは動じない自分になれるかも。

ストレス解消法!

ストレスはまったくなくてもよくないし、かと言ってありすぎても体調を崩してしまいます。

内向型は外からの刺激を受けて疲れやすいので、そういうことからすればストレスに弱いと言えるかも知れません。

では内向型にぴったりなストレス解消法ってあるのでしょうか?

内向型は内向すること、つまり考え事をしたり情報を整理したりすることでエネルギーを得ているらしいので、それで言えばひとりで好きなことを考えたり調べたりするのが日常的なストレス解消だと思うのですが、”ストレス解消せねば!”と感じるというのはよっぽどのストレスでしょうから、並大抵のことでは解消しきれないでしょう。

おかしな話なのかも知れませんが、一般的に言われるカラオケだとか、手芸だとか、スポーツなどのストレス解消法について、内向型は”もっとうまくやるにはどうしたらいいか?”とか言う風に余計な荷物をもうひとつ背負うリスクがあります。

もちろんそれでストレス解消になればいいのですが、ストレス解消となるばかりか、かえって疲れてしまう可能性もあるということです。

ではいったい、どうすれば・・・。

「瞑想」というのはどうでしょう?目をつむって自分の呼吸のみに気をかける。

部屋で快適な空間をつくり、目をつむり無になる。すーっと気のもやもやが抜けていく気がしませんか。

お金も、特別な場所も、時間もかからないし、おすすめです。

(本格的な瞑想には作法があるようなのです。やってみたい方は、お調べになられるといろいろと詳しい情報があるかと思います。でも、凝りすぎると逆効果?)

楽しみを見つける

内向型は情報過多になると、刺激が強過ぎて疲れてしまいます。

一度疲れてしまうと回復しにくいので、出来るなら疲れるような刺激的なことや断続的にたくさんの情報をとりこむことは避けたいものです。

ですが、刺激的なことやたくさんの情報をとりこんでもあまり疲れないことがあります。

それは、平行して内向(情報を整理したり深く考えたり)していられるような内容であること。

その対象が、内向できるような、自分にとって興味や強い関心のあること。

つまり、お楽しみに対しては大丈夫なのです。
疲れるどころかかえって元気になります。

趣味のこと、仕事にまつわること、得意なこと、何か好きなこと。

もし、まだそういったものを見つけていらっしゃらなければ、できるだけいろいろなものを試して探してみられることをおすすめします。

わたしって、こんなに体力があるのか・・・、と驚かれるほど熱中するはずです。

しかし、注意が・・・。
対象に興味のない友人や知人を巻き添えにしませんようにお気をつけ下さい。

体力がないと感じたらどうすればいいのか

参考書籍に次のようなことが書かれていました。

内向型は疲労を回復させにくい遺伝子を持っている、という研究結果がある、と。

疲労を回復させにくいということは、例えば外向型が一時間休息することで回復させる疲労に対し、内向型は2時間の休息が必要になるということです。
(あくまで例えなので、”2倍の時間がかかる”という意味ではありません)

ではどうすればいいのか、とりあえず食事についてしろうとなりに考えてみました。

まず、炭水化物が不足すると疲れやすくなるそうです。

お米やパンなど主食となるものをしっかり食べましょう。

つぎに、たんぱく質も不足すると持続力がなくなるそうです。

牛肉は、鉄分(不足すると疲れやすくなる)をいっしょに摂取しやすく、豚肉は疲労回復に効果のあるビタミンB1が豊富だそう。ちなみに、豚肉はヒレやももにより多くのビタミンB1が含まれているそうです。

それぞれが糖質、脂質と切り離せないので、食べ過ぎるのはあまりよくないのですが、時間がなくてもおにぎり一個、パン一枚を食べる。あと食事にハム一枚とか、おにぎりの具をシャケにするとか、何かたんぱく源となるものを食べるようにする。

はっきりとした実感はしづらく、また栄養については考えだしたらきりがないですが、手始めにこの2つ(炭水化物とたんぱく質)を意識してみてはいかがでしょうか。

ひとの楽しみにつきあう

内向型は、どんな楽しげなことでも刺激が多過ぎるとかえって疲れてしまいます。

そのため、世間でイメージされる楽しいこと、たとえば団体旅行や一般的なレジャーなどが内向型にとってかならずしも楽しいこととは限らない、ということが発生するわけです。

それどころか刺激的な状況がつづくと、ぐったりとしてしまいます。
そんな風になってしまえば、どんなことも十分に楽しめる筈がありません。

内向型は刺激に対して疲労を感じやすく、また疲労を回復させづらい体質なので、こまめに休息をとる必要があります。

とは言え、他のひとをよそに自分だけこまごまと休息するのにはちょっとした勇気と工夫が必要です。

例えば、まるで忍者のごとく、座る場所をまっさきにみつけては腰を下ろす、目をつむる、会話に参加するのをやめて好きなことに思いめぐらす。内省する。すーっといつの間にかみんなから離れてひそかにまた戻ってくる・・・。
(コツはひとごみにまぎれること)

やむをえず誰かの楽しみに合わせて行動せざるをえなければ、何とかしてそういう休息を隙間に盛り込む。

ちょっと大変だけど、ぐったりしてしまう前にやってみると案外いろんなことを楽しめるようになるので、ぜひためしてみてください。